松屋町は具足町
2012年03月09日
江戸時代の古い大阪の地図を見たことがあります。
松屋町一帯はその昔、具足町と表示されていました。
その頃から節句人形を販売していたとは思えません。
なのに、具足町。
甲冑の製作、補修を生業にしていた人たちの集団がいたのかもしれません。
数百年の時をへて今、鎧、兜を商いしている。
何か因縁めいたものを感じます。
松屋町一帯はその昔、具足町と表示されていました。
その頃から節句人形を販売していたとは思えません。
なのに、具足町。
甲冑の製作、補修を生業にしていた人たちの集団がいたのかもしれません。
数百年の時をへて今、鎧、兜を商いしている。
何か因縁めいたものを感じます。