オオサカジン

  | 中央区

新規登録ログインヘルプ



雛って何? その2

2012年02月20日

かわいい物、小さい物が雛。
それで遊ぶのが「雛遊び」です。
そう考えると「雛遊び」は特別なものでなく、
古今問わず、洋の東西を問わず存在し続けてきたものといえます。
今のように専門の職人さんが数多いたわけでなく、
誤解を恐れずにいうと「お粗末な」物だったでしょう。
今店頭で販売されているような精緻で華麗なものであったとは
到底思えません。


その一方で人の形をした、それこそそこらにあるような紙を細工して作った物に
「厄」や「災い」、更には「穢れ」を託し、水に流す、という
土着的な習わしがありました。
今も全国各地で行われている「流し雛」はこれに由来します。
昔から日本人は穢れを祓(はら)ったり清めたりするのが好きな(?)民族で、
今でもわだかまりは「水に流」します。

この「祓い清める」考え方と「雛遊び」とが融合したものが「雛祀り」
といえます。

生まれたばかりの吾が子に降りかかるかも知れない「厄」や「災い」を
身代わりとして受けとめてもらい、願わくば
吾が子には無事に元気に育ってね、という単純で切実な思いが
「雛人形」というかたちになりました。


長くなりましたので、また後日。





同じカテゴリー(雛人形)の記事画像
雛って何? その3
同じカテゴリー(雛人形)の記事
 お雛さんのメンテナンス その1 (2012-02-26 23:49)
 雛って何? その3 (2012-02-21 23:49)
 雛 って何? (2012-02-17 00:28)

Posted by 株式会社 人形の天明館  at 23:20 │Comments(0)雛人形

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
プロフィール
株式会社 人形の天明館
株式会社 人形の天明館
540-0017
大阪市中央区松屋町住吉3-3
※ 地下鉄長堀鶴見緑地線「松屋町」駅 ①出口を北へ150m
TEL 06-6761-3877
FAX 06-6768-6632
■営業時間
・平日 10:00 ~18:00
・金、土、日  ~18:30
ですが、お客様のいらっしゃる間が営業時間です。
■休業日
お節句商戦の過ぎた5月の土日だけは休ませて下さい。
その他年末年始を除きほぼ無休です。
皆様のご来店をお待ち申し上げております。
オーナーへメッセージ

QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人